暴言をしない
選手起用の権利を利用した脅しをしない 人格を否定するような侮辱をしない 第三者を巻き込んだ悪口を言わない など スポーツ現場におけるハラスメント対策 してはいけないこと、気をつけなくてはいけないこと でも、わたしは、いくらそれらに注意しても 結局、指導者と選手の関係は対等ということを本気で理解しないとハラスメントはなくらないと思う 支配的である 権力的である ということに対して、隅から隅まで見渡して、見直し改めないと、なくらないと思う 特にそういった指導で過去にある一定の成果なるものを得たと感じてしまった私たちおじさんは #
by fujisportsclubjp
| 2022-04-02 23:32
どんなに強い馬でも、全てのレースに勝つことはできない
なぜなら、レースによって求めれられる能力の方向性が違うからだ 競走馬の能力は一定ではない という、亀谷敬正の血統をもとにした競馬予想理論 フットボーラーの能力は一定ではない 意味合いは違ってくるけど、言葉のニュアンスや響きとしてはしっくりくるところもあるなと 競走馬は自らで自らを高めたり、改善する能力があるかどうか知らないけど フットボーラーは、自らが自らを高めたり、改善するので、そこは選手次第という最も大事な話は置いておいて 指導者は この選手はこういう試合ではより活躍するなとか このやり方、スタイルが似合うなとか このポジションの方が生きるかなとか こういうタスクを求めてみたら面白いんじゃないかなとか 今日は調子がいいとか、本調子じゃないなとか 選手の能力を一定と捉えない方が、より深みのある指導ができるんじゃないかなと思う 能力を要素別にして、目指すべき選手の能力値を示されて、あたかもフットボーラーの能力は一定であるかのように語られても、しっくりこないんだよな #
by fujisportsclubjp
| 2022-04-01 20:29
たとえば 自陣で自分達のボールで、ハイプレスな相手で 相手の2人のCBと味方2人ののF Wが同数で前線に残っていて コーチがGKやDFに対して 前2対2だぞ! って叫ぶのでは遅いなと
知らせたいなら遅い リスクを負いたくないから前へなら滑稽 選手は分かっているとしたら邪魔
なっていれば、何もしなくても安心していられる。Being やってしまうのはDoing、なっていないことへの不安があるから。 と、頭では理解していても、ついつい余計なことを言ってしまう日々の反省 なっているコーチを目指して #
by fujisportsclubjp
| 2022-03-31 08:14
良い立ち位置をとり続けるだけでは難しくなって、より知性あるプレーが求めれているなと感じる スペースを創出しながらボールを運んでいく 変化するトライアングル 誰かのためにスペースを作るとかあけるとか、犠牲の動き と呼ぶのではなく 全てのプレーはつながっている、つなげていくと考える フットボールに犠牲者はいらない この子を伸ばすためには、この子はしょうがないというようなことも含めて #
by fujisportsclubjp
| 2022-03-30 08:26
内田樹さんのツイート
武道の場合は強弱巧拙があきらかですから、すぐに権力的な関係ができてしまう。でも、教わる側が教える側に対して、「先生が出す問題に解答して先生に採点してもらう」という構えをとると、それは構造的に「後手に回ることになり、」武道的には「必敗」。 でも、みんな子供の頃から「先生の出す問題に解答して採点してもらう」ということが唯一の「学び」だと信じてきているので、そのスキームを解除するのは至難の業。もちろん教わらないと絶対に成長しません。でも、教わるときに「被採点者」のポジションに居ついても成長しない。 ですから、教えるときにとりあえず気にかけてほしいのは「権力的な関係にしないこと」。教えることの代償として相手から敬意や畏敬の念を「引き出す」ということをしない。教わる側に絶対に屈辱感を与えない。これ本当に難しいです。 フットボール的にも「必敗」。 日本のフットボール界でも重要な視点。 その時代を生きてきた私たちが指導者の立場になり、今立たされている岐路。 新しい時代の指導へ。 #
by fujisportsclubjp
| 2022-03-28 14:24
|
富士スポーツクラブ
最新の記事
以前の記事
2022年 07月2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2020年 06月 2020年 05月 2019年 04月 2016年 05月 2016年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 カテゴリ
全体ニュース 富士スポーツクラブ FC Fuji ジュニアユース サッカースクール サッカークリニック FC Fujiジュニア その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||