5月20日(月)
「試合前にシューズのひもが切れたら嫌な予感がする・・」 なんて、マンガやテレビの影響でしょうか。 そんなイメージがある私です。 今回は若葉治療院の近藤院長からお聞きした話です。 まず「靴ひも」 靴ひもは本来伸縮性があるものですから伸びきったひもは使わない ひもは下から上でなく、上から下に通すのが正しい ひもを結ぶ時にひもはつま先の方にひっぱり、それから結ぶ 「シューズの履き方」 必ずかかとを合わせてから履く また、かかとを合わせてシューズを選ぶ 「シューズの性能」 シューズが壊れやすい、捻挫をよくする人はまずシューズの選び方か、履き方に問題があるそうです シューズは足の形になじむ構造になっているそうです 超ざっくりですが以上とします。 ホント細かい大切なポイントがたくさんあって お恥ずかしながら、この年になって初めてシューズの履き方を知りました。 この日、27.5のシューズを履いている選手の足を実際に測ったら25cmでした。 さらに27.5のシューズの下敷きを測ったら28cmでした。 25cmの足で28cmのシューズを履いたらプレーはどーでしょ? この選手が例外でなくて、ほぼ全員そうみたいですよ。 シューズを選ぶ時はデザインでなく、自分にあったシューズ選びが大切なんだと感じました。 ちなみにアシックスやプーマなどインサイドとアウトサイドにあるマークデザインは 靭帯サポートの役割なのだそうです。 鶴巻
by fujisportsclubjp
| 2013-05-20 09:59
| 富士スポーツクラブ
|
富士スポーツクラブ
最新の記事
以前の記事
2022年 12月2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2020年 06月 2020年 05月 2019年 04月 2016年 05月 2016年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 カテゴリ
全体ニュース 富士スポーツクラブ FC Fuji ジュニアユース サッカースクール サッカークリニック FC Fujiジュニア その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||