6月25日(月)
つい先日、マリアナ海溝を中国の「蛟竜号」が潜水7000m突破したというニュースをみました。 ちなみに日本は1989年に「しんかい6500」の6527mが記録です。 GDPでも中国に抜かれ日本は3位。 サッカーでもイングランド、プレミアで活躍していたドログバ選手の上海申花への移籍が決まった。 アネルカ選手やドログバ選手は世界でも超有名選手。 そんな選手が中国リーグでプレーをする。では日本は? 残念ながら今のJリーグには世界的に有名な選手は皆無に等しい。 だけど思い出して欲しいです。 Jリーグ発足当時、ジーコ、ストイチコフ、リネカー、カレッカ、ラウドルップ、ストイコビッチ、ドゥンガ、リトバルスキー、レオナルド、ジョルジーニョ、ブッフバルト、エムボマ、マッサーロなどなど、世界的に有名な選手がたくさんJリーグでプレーをしていました。 なぜ、こうなってしまったんだろう。とか、 日本がとうとう中国に抜かれてしまったという感じがしませんか? 実はこれが自然なのかもしれないのです。 今から50万年前に中国には北京原人が生活をスタートしていました。 日本はそれから約49万年後に縄文時代が始まったのですから。 そんな縄文時代に中国では孔子が儒学を説いてました。 というくらい日本と中国には差があったのです。 これが自然なのかも・・・とは言いましたけどやはり負けたくはないですよね! これからは日本らしさをより強く出すために、中国から学ぶ事はたくさんあるのだと思いました。 指導者として親として、人を育てるという使命感を感じたので勝手にアップさせて頂きました。 がんばろう!オーバー30!! ちなみに明日26日でうちの娘が1歳になります。 顔中に青アザ作って叫んでます。 20年後の日本はどうなっているのでしょうかね!? 鶴巻
by fujisportsclubjp
| 2012-06-25 21:00
| 富士スポーツクラブ
|
富士スポーツクラブ
最新の記事
以前の記事
2022年 12月2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2020年 06月 2020年 05月 2019年 04月 2016年 05月 2016年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 カテゴリ
全体ニュース 富士スポーツクラブ FC Fuji ジュニアユース サッカースクール サッカークリニック FC Fujiジュニア その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||