人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ホーチング
7月15日(金)

チームがボールをもったときのプレーで、気になっているところがあって、どうしたら気づかせることができるかと思案していたけれど、なかなか良い方法が思いつかず、余分かなと思いつつ、今日の練習中のゲームの合間に、それについて指示をして、その後のゲームで改善された場面があったのだけれど、反面、相手側はわかっていながらなぜされるかとはっとさせられ、伝え方に問題があったと反省。

例えば、ボールを奪われないことを上手にするためには、普段のチーム練習でボールを奪うことが上手な仲間と練習するのが一番、その逆も同じ。
プレーの質、練習の質を高めるためには、その両面が同時に、駆け引きの上成り立ち、その駆け引きのレベルをどこまで引き上げられるかの勝負。
どちらか片方を求めては、いたちごっこで時間はいくらあっても足りない。

お昼休みに、杉山先生から、よいコーチングをきわめるには、よいホーチングをきわめなければいけない、ホーチングには我慢も必要だけど、選手の成長をみているとその我慢こそ楽しみになるという話を聞いて、ホーチングとはナイスですねなんて感心していたのに、余分なコーチングで早速の失敗。ホーチングは奥が深いなぁ~。
by fujisportsclubjp | 2011-07-15 23:30
<< 動じないこころ 試そうとする力 >>



www.fujisportsclub.jp
by fujisportsclubjp
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
富士スポーツクラブ
最新の記事
育成年代の優先順位
at 2022-12-02 22:02
好み
at 2022-12-01 23:36
正解のないプロセスの繰り返し
at 2022-11-22 23:22
ミスをしたくてしている選手は..
at 2022-11-21 22:01
相手を見てやれ
at 2022-11-13 23:33
以前の記事
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2020年 06月
2020年 05月
2019年 04月
2016年 05月
2016年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
カテゴリ
全体
ニュース
富士スポーツクラブ
FC Fuji ジュニアユース
サッカースクール
サッカークリニック
FC Fujiジュニア
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧