5月12日(木)
先週の日曜日ジュニアユース2年生が開誠館中と練習試合をさせてもらった。ボール際の厳しさがしっかりしていて、簡単にボールを渡さないという気迫をすごく感じた。ボールを奪いにくるときもしっかり身体を使って、慣れない当たりの厳しさにジュニアユース生はだいぶ苦戦していた。選手も指導者もすごくよい勉強になった。 ボール際の厳しさを感じ、自チームの見直しを考えながら、春休みに筑波大学を率いて市立高校に練習試合に来てくれた風間八宏さんとのやりとりを思い出した。 ひとつのボールを自分に向かってポーンと投げ、今からその1億円のボールを奪いにいくから必死になって守れよと。風間さんにつめよられ必死にボールを抱え込んでボールを守る。 同じサッカーをしても、選手によって、レベルによって、全然ボールの値打ちが違うんだと。ヨーロッパのリーグで戦う一流選手はそれこそ億単位の値打ちと思ってボールを扱うだろうと。 なるほど、さすがに話もわかりやすいなと感心しつつ、確かにこの積み重なる意識の違いはとてつもなく大きいなと。 ボールを大事にするとは、ボール際の厳しさだけではないし、ボールを大事にしながらゴールへボールを運べないといけない。プレーにおいてはホントにいろいろな要素が必要とされる。 けど、やっぱりその根っこの部分、ボール際の厳しさ、自分のボールをわたさないという意識がしっかりしていないと何を身につけようとも実際には役に立たない。 ボールの値打ちが高い選手、チームを育てたい。
by fujisportsclubjp
| 2011-05-12 22:42
|
富士スポーツクラブ
最新の記事
以前の記事
2022年 12月2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2020年 06月 2020年 05月 2019年 04月 2016年 05月 2016年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 カテゴリ
全体ニュース 富士スポーツクラブ FC Fuji ジュニアユース サッカースクール サッカークリニック FC Fujiジュニア その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||