5月7日(土)
他チームと合同練習をしていていて、他チームの指導者からもらう自チームの選手の評価は面白い。 いつも注目される選手もいるし、その選手に注目してくれたかということもある。 意外なところを誉めてもらって、そういう見方もあるかと気づかされることも多い。 同時につくづく人の見方はいろいろだなぁとも思う。 その時その時のワンプレーを見つけて評価してくれる場合もあるし、じーと黙ってみて高校生くらいになったら化けるかもねと評価してくれる場合もある。 将来を見据えながら、今の選手のワンプレーワンプレーを見逃さず、今必要なことをぶれずにみることを大切にしながら、多角的にかつ柔軟に選手をみるためには、他チームの指導者の意見やみる目はすごく貴重。 指導者も選手もぶれないことと、柔軟なことのバランスはすごく大切なように思う。 みられる側の選手は、プレーすることに対する情熱や狙いがあふれるようにあって、誰が見ても注目させるような選手であって欲しい。 あまり派手さのない選手はもしかしたらある時は見落とされてしまうかもしれないけど、プレーに対する情熱や狙いを秘めている選手は絶対どこかで認められる。 翔洋中の平塚先生が、浦和レッズの鈴木啓太選手の中学時代の話をよくしてくれるのだけど、中学1年生の時は、身体も華奢で、目立つような選手でなく、上級生の試合には、声もかかるような選手でもなかったという。そんな選手が中学3年生の時にはキャプテをつとめ、高校では、チームが全国の檜舞台に立てずとも、浦和レッズのスカウトの目にとまり、現在にいたる。 選手は、いつどこでみられ、注目されたり、評価されるかわからないけれど、いつでも情熱や狙いを持ってプレーして欲しい。
by fujisportsclubjp
| 2011-05-07 22:43
|
富士スポーツクラブ
最新の記事
以前の記事
2022年 12月2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2020年 06月 2020年 05月 2019年 04月 2016年 05月 2016年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 カテゴリ
全体ニュース 富士スポーツクラブ FC Fuji ジュニアユース サッカースクール サッカークリニック FC Fujiジュニア その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||