人気ブログランキング | 話題のタグを見る
コアストレッチウォーキング
2月23日水曜日 富士山の日
コアストレッチウォーキング_e0203832_15431570.jpg

午前中に三島にある静岡県総合健康センターへ行き、コアストレッチウォーキングと簡単ヨガ教室の講習を受けてきました。
コアとは表面でない筋肉(インナーマッスル)を意味し、コアストレッチウォーキングは、東大名誉教授が提唱し、主に大腰筋という背骨から大腿部につながる筋肉を上手く使って歩く健康的な歩き方の技術。なんば歩きやかかと歩き、つま先歩きなどを発展させてトレーニングし、その技術の一端を学んできました。これがなかなか難しいのだけど、講師の先生もすごくわかりやすく教えてくれて、理論的にも面白そうなので、是非アルクラブにも取り入れてやってみようと、講師の先生に富士でも講習会をしてくださいとお願いしてきました。

興味のある方は、静岡県総合健康センターのホームページを見てください。アルクラブのみなさんは必修ですよ!


*本日のフリーゲームより*
フリーゲームでは、チーム分けと大まかなルール以外は選手任せ。コーチは審判もしない。微妙なジャッジや細かいルールについてはそれぞれ自分に都合のいいように決めるからもめたりする。今日のゲームでも、コーナーキックありかなしかでもめている間に、隙をついて得点。得点された方は納得がいかず、もめてゲームが再開しない。すると、得点した側のチームにいた、中学生のケンシロウが間に入って、「今の得点は無効、これからはコーナーキックありでやるぞ」と、さっとその場をおさめ、ゲーム再開。ナイスリーダーシップ、さすが中学生!フリーゲームでは、集まった子達がこういう自治能力を養う場でもあってほしい。
by fujisportsclubjp | 2011-02-23 20:54
<< 直感力 子どもにしたら難しいこと >>



www.fujisportsclub.jp
by fujisportsclubjp
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
富士スポーツクラブ
最新の記事
育成年代の優先順位
at 2022-12-02 22:02
好み
at 2022-12-01 23:36
正解のないプロセスの繰り返し
at 2022-11-22 23:22
ミスをしたくてしている選手は..
at 2022-11-21 22:01
相手を見てやれ
at 2022-11-13 23:33
以前の記事
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2020年 06月
2020年 05月
2019年 04月
2016年 05月
2016年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
カテゴリ
全体
ニュース
富士スポーツクラブ
FC Fuji ジュニアユース
サッカースクール
サッカークリニック
FC Fujiジュニア
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧