人気ブログランキング | 話題のタグを見る
火曜スクール
2月8日(火)

何週間か前の火曜スクールにて。
練習の最後に行う試合中にドリブルでひらりと年長さんをかわした1年生のすねに、ボールを蹴ろうとした年長さんのキックがさく裂。その1年生はうずくまって泣いている。自分の長年の経験と練習前に年長さんのキックをすねに受けている経験から、たいしたことはないと判断。手伝ってくれている高校生が助けの手を差し伸べようと近づいたところで、「ほっといてやれ」と神の声。結局、その1年生は練習終了後まで泣いていました。途中からはおそらく痛みより、引くに引けない気持ちから泣いていたと予想。
次の週の火曜スクール。
先週泣いていた1年生が少し遅れて練習に合流。「泣き虫1年生が来たぞー」と挑発してみる。反応なし。「ちょっと足蹴ったら泣いちゃうぞー」とさらに挑発。これも反応なし。試合中、先週と同じようにドリブルでかわした後、年長さんのローキック炸裂。泣くかなーと観ていたら、泣かない。全然泣かない。ちょっと心をくすぐっただけで、同じ痛みに対する反応がこうも違うのかと、勉強させていただいた。
本日の火曜スクール。
痛みには慣れたようなので、次なる課題を与えてみる。試合中に1年生は点を取れないルール。自分以外の年長さんのチームメイトにどうやって点を取らせるか?お兄さん的に点を取らせてあげる事は出来るのか?結果、「点を取れないから、守る」という考えに至ったらしく自分のゴール前に張り付き、守りに徹していました。後半、逆足ならシュートOKに変更。自分がシュートを打てるとなると、果敢に相手ゴール前まで持ち込む積極性が出てくる。面白いですね。今後も彼は僕たちを楽しませてくれそうです。
ちなみに、すね当てして練習したらいいんじゃない?って思うけど、言いません。

池谷
by fujisportsclubjp | 2011-02-08 23:27
<< エアサッカー ゆるく出すパス >>



www.fujisportsclub.jp
by fujisportsclubjp
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
富士スポーツクラブ
最新の記事
育成年代の優先順位
at 2022-12-02 22:02
好み
at 2022-12-01 23:36
正解のないプロセスの繰り返し
at 2022-11-22 23:22
ミスをしたくてしている選手は..
at 2022-11-21 22:01
相手を見てやれ
at 2022-11-13 23:33
以前の記事
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2020年 06月
2020年 05月
2019年 04月
2016年 05月
2016年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
カテゴリ
全体
ニュース
富士スポーツクラブ
FC Fuji ジュニアユース
サッカースクール
サッカークリニック
FC Fujiジュニア
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧