人気ブログランキング | 話題のタグを見る
環境
1月15日(土)

某Jクラブの下部組織(U-18)の指導者をしていた同級生の話。
とにかく1年生のモチベーションの低さにびっくりしたそう。原因はそのチームに入れたことに満足してしまったこと。上級生もいるし、とりあえず1年生のうちは適当にやって、2年生から頑張ればいいや、という選手もいたそうです。Jクラブの下部組織と言えば、難関。倍率で言えばどれくらいになるでしょうか?そこに入れただけで満足してしまう気持ちも分からなくはない。
しかし、本来そこに入ってからが勝負。プロのサッカー選手になれるかどうかの世界。たとえなれなかったとしても、そこでなにかしら自分の人生にとって財産になるような経験や努力を積まなければならない場所でしょう。
チームに入ること、セレクションに合格する事に目的がすり替わってしまって、本来の目的や目標(例えば、サッカー選手になることや日本代表選手になること)を忘れてしまう。これって怖いことだけど、ありがちなことなのかな?

シャビやイニエスタはどうだったんだろう?バルセロナのカンテラに合格した時、そんな安心感を感じていただろうか?おそらく、バルセロナのカンテラに合格しても、その後、駄目だと判断されればチームにいる事は許されない。つまり、クビになるかもしれないという危機感を持ちながらトレーニングしていたはず。一方では、カンプノウでプレーする自分をイメージしながら。

カンプノウやサンチャゴベルナベウのような夢の象徴のようなピッチ。そこにたどり着くための厳しい競争。歴史。伝統。文化。人。それが、強さになるのかな? 

中学時代の恩師がいつも言ってたな「足りないぐらいが丁度いい」 最近やっと意味がわかってきたような気がします。

池谷
by fujisportsclubjp | 2011-01-15 23:07
<< 日曜スクール 人とのつながりの大切さ >>



www.fujisportsclub.jp
by fujisportsclubjp
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
富士スポーツクラブ
最新の記事
育成年代の優先順位
at 2022-12-02 22:02
好み
at 2022-12-01 23:36
正解のないプロセスの繰り返し
at 2022-11-22 23:22
ミスをしたくてしている選手は..
at 2022-11-21 22:01
相手を見てやれ
at 2022-11-13 23:33
以前の記事
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2020年 06月
2020年 05月
2019年 04月
2016年 05月
2016年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
カテゴリ
全体
ニュース
富士スポーツクラブ
FC Fuji ジュニアユース
サッカースクール
サッカークリニック
FC Fujiジュニア
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧