人気ブログランキング | 話題のタグを見る
日曜スクール
12月19日(日)
中学生17:30~18:30
小学生18:45~19:45
「220人中14番に上がりました!」
これはある中学生スクール生のテストの結果です。
以前話した「勉強の大切さ」を聞いて実行しているとの事!
指導者の話を聞いてしっかりと実行していることに、とてもうれしくなりなした。
授業を受ける姿勢や、テスト勉強、宿題の取り組み方を考えたと思われます。

では「勉強の大切さ」ってなんでしょうか?
いろいろ理由はあるでしょうが、サッカーを中心と考えて2つの事を書きたいと思います。
1つは「高校進学です」学力のある生徒は「高校を選べます」が、
そうでない生徒は行ける高校は決まってしまうということです。
当然サッカーの選択肢の幅が違って来るということです。

もう1つは、サッカーという競技の本質にあります。
サッカーはフィールドプレーヤー22人のうち、ボールを持っている選手は1人ということ。
試合で一人がボールを持っている時間は長くて2~3分と言われています。
ということは、90分ゲームですと残りの約87分は走ったりしているのです。
更には、「チームがボールを持っている時」、「ボールを相手に奪われた時」
「相手がボールを持っている時」、「チームがボールを奪った時」で考えることが違うのです。
とにかくサッカーは考えるスポーツだということです。
その「考える」基礎を作るのが勉強なのです。
考えられない選手に「考えろ!」といっても荷が重いのはわかって頂けると思います。
授業で、テストで、考えるという基礎を身につけることが何よりも大切だと考えます。
そして人として、サッカー選手として、「自立」するのだと思います。
ですので勉強が大切だと私は考えます。
by鶴巻
by fujisportsclubjp | 2010-12-20 17:24 | 富士スポーツクラブ
<< サッカー座談会 @千葉県ユーカリが丘 挫折を武器にかえて戦う男 >>



www.fujisportsclub.jp
by fujisportsclubjp
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
富士スポーツクラブ
最新の記事
育成年代の優先順位
at 2022-12-02 22:02
好み
at 2022-12-01 23:36
正解のないプロセスの繰り返し
at 2022-11-22 23:22
ミスをしたくてしている選手は..
at 2022-11-21 22:01
相手を見てやれ
at 2022-11-13 23:33
以前の記事
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 09月
2020年 06月
2020年 05月
2019年 04月
2016年 05月
2016年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
カテゴリ
全体
ニュース
富士スポーツクラブ
FC Fuji ジュニアユース
サッカースクール
サッカークリニック
FC Fujiジュニア
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧