11月14日(日)
本日は未来のFCFujiっ子が元気に練習会を行っていた。選手の眼は真剣そのもの!たくさんの方々が練習会に参加していただいた事、ホントにありがたく思います。FCFujiの明るい未来が想像できました。スクールの合間にどんな選手がいるのかなぁ~って観たけどみんな本当にサッカーが好きなんだなぁ~というのが率直な感想。「好きこそものの上手なれ!!」選手の大切な(デリケートな)部分を尊重して育成している富士市に感銘を覚えました! さて、そんな選手の姿に重ねて思ったこと。それは世の中は第三者に評価されるということ。学校、クラブ活動で試合に出る出れない、入試や日ごろの私生活・・・常に競争なのだということ。1点が勝敗、合否を決めているという現実。その1点に喜ぶ人がいれば泣く人もいる。当然の話だが、勝つチームがあれば負けるチームがある。クラブに受かる人がいれば、落ちる人もいる。受験に合格する人がいれば、不合格の人もいる。では受かる人(試合に出れる人)と落ちる人(試合に出れない人)の違いは何?それは目標に向かってコツコツ頑張れるか否かなのかもしれない。もしくわ、人間性で決まっているのかもしれない。だけど試合に負けたからって、入試、セレクションに落ちたからって前向きにいて欲しいと思う。そういうときだからこそ決まって思うこと。苦しい時は人が成長している時なんだと! おしまいに「うさぎとカメ」の話から。 うさぎとカメ、走るスピードが速いのは当然うさぎ。では何故カメがうさぎに勝てたのでしょうか? それは目的が違ったからです。うさぎの目的はカメに勝つ事。カメの目的はゴールをする事。目的の違いが結果に現れたのです。 みんなの目的は何ですか?その目的はハッキリしてればしてるほど、サッカーも伸びるのだと私は信じています。 by鶴巻
by fujisportsclubjp
| 2010-11-15 03:42
| サッカースクール
|
富士スポーツクラブ
最新の記事
以前の記事
2022年 12月2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2020年 06月 2020年 05月 2019年 04月 2016年 05月 2016年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 カテゴリ
全体ニュース 富士スポーツクラブ FC Fuji ジュニアユース サッカースクール サッカークリニック FC Fujiジュニア その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||