10月24日(日) 体育館
中学生17:30~18:30 小学生18:45~19:45 今日のスクールは雨天の為体育館でしたが、グラウンドでは小学6年生を対象としたFCFujiの練習会が行われていました。雨の中、未来のFCFujiっ子?が走り回ってました。日曜日のサッカースクールは雨天中止がありません。日曜日は体育館が使える為グラウンドか体育館でできるのです。 最近w-upの中でボールフィーリング+コーディネーション=ボールネーション???を取り入れた運動を小、中学生のスクールで5分程度ですがやっています。実際やってみると簡単なものやそうでないもの、さまざまなのですが、驚くことに小学生にできて中学生にできない事があるんです。そういった現象を見せられると燃えます!たいていの中学生は「高校でサッカーをする。」と答えるのでなんとか高校生になるまで微力ながら応援させていただきます! ↑ボールネーション??言葉なかったら造語ということで。 8月に夏の短い休みを利用して東京ドームに野球観戦しに行ってきました。 理由は2つ。 1つはドームに入ったことがなかったので単純に行ってみたかった。 1つは野球はなぜそんなに人気があるのか? そんなことを考えつつ実際行ってみると、ビックリ!!!観戦者が非常に多い!サラリーマンが会社帰りにちょいと一軒、的な感覚でごったがえってるし。年齢層の幅もある。老若男女に愛されているのがわかる。更には真夏なのに涼しい。ドームの選手は蒸し暑さ知らずなんですね! 結果、野球とサッカーを比べたら、野球の方が断然観やすいしわかりやすい。という印象を受けました。野球はワンプレー・ワンプレーが途切れ途切れで、9回を表裏に分けて1イニングを3アウト制。これを切って分けるとしたら、9回×3アウトで27。×2(表・裏)で54。対してサッカーは45分+45分の2。例えるならケーキを1ホールそのままかぶりついて食べるのと、小分けにして適量づつ食べるというイメージで断然野球ケーキの方が食べやすい。 楽しみに行ったのに悩まされて帰ってきました。 以前読んだ本に、「向上したいと思ったら、つべこべ言わずに1万回やってみろ!」 何かを1万回繰り返して、質的な変化を起こさないなんてことは、あり得ないのです。量が蓄積することで、必ず質も向上していきます。とありました。野球で言えばポジション練習。(ピッチャーは投球練習・・・etc)だけどサッカーはこの練習だけをやっておけば大丈夫、ということはない。サッカーはやっぱり多様性スポーツだということを認識させられました。良く観て、かゆい所に手が届くような指導を心がけていきたいです。 「学ぶ事をやめたら、教える事をやめなければいけない。」ロジェ・ルメール 結論、サッカーケーキは今は食べにくいかも知れないけど、味は絶品でなければならない。 ↑ちなみに巨人vs中日。中日が勝ちました。 by鶴巻
by fujisportsclubjp
| 2010-10-25 01:11
| サッカースクール
|
富士スポーツクラブ
最新の記事
以前の記事
2022年 12月2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 09月 2020年 06月 2020年 05月 2019年 04月 2016年 05月 2016年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 カテゴリ
全体ニュース 富士スポーツクラブ FC Fuji ジュニアユース サッカースクール サッカークリニック FC Fujiジュニア その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||